「今年は学びの1年だった」!!やっぱり解らん!!

前向きなブログを書きたいのですが、まだ、引きづります・・・。 今日のカナコロ(5)からですが、タイトルは、ラミ流、頂へ道半ば(5)「学びの1年」 21年ぶりVへの血肉 南場智子オーナーから正式に続投要請を受けたラミレス監督は、オーナーに対し来季への強い意欲を示し、チーム改革へのプランを熱弁したそうです。 そして、 「自分自身を振り返って変えるべき部分、どのようにコーチと助け合いながら選手…

続きを読む

カナコロ連載が誉め記事に変わりました。

ラミ流、頂へ道半ば(4)まで来て全文載せてしまいましたが、もう、やめにします。当たり障りのない振り返りになってしまいました。 最初の(1)(2)が、結構ファンにとっては衝撃的でしたが、昨日今日と当たり障りのない記事になってしまい、特段機になる事がありません。 ファンの知りたい内情がどうだったのか?選手達は何を思っていたのか?監督は?コーチ達は?どうシーズンを降り買っているのだろうか?と言うこ…

続きを読む

ラミ流、頂へ道半ば(3)得点力低い重量打線 全文

シーズン終了すると様々な総括や振り返りのまとめが出てきます。シーズン中に何だ?このスタメン?とか、1軍登録選手の変更が何故だ?何で代打がこの選手?等々、あれれ?と思うシーンが素人ながらに多々ありました。 それを読むと良くまとめられていて、そうなんだよ!と、納得!プロが書く記事はわかりやすい!でも、読み取り方は様々なんでしょうね! 色々チーム内の事情やらがありながらの選択をベンチがしているので…

続きを読む

神奈川新聞 社説 ベイスターズ総括!!

神奈川新聞って面白いですよね!社説でベイスターズ総括ですから!愛すべき神奈川新聞!! ごもっともで御座います。ベイスターズの今シーズンの振り返り記事が(3)まできましたが、ラミレス監督続投後のこの記事が出ると不安隠せません・・・。が、この社説のように期待しましょう! 選手は勿論ですが、三浦コーチ田代コーチには戦って欲しいですね!

続きを読む

ラミ流、頂へ道半ば(2)ベンチからの配球指示、裏目 全文

なんだか、今更なんだよ!と、言う気持ち半分!解釈が違うんじゃないか?が半分! 記事に作り事はないでしょうが、受け止め方で随分解釈が異なります。Bay爺は、単純にそうだったんだ!と、思いながらも、記事を書いた方の解釈の仕方とか、聞き取り、発信の仕方で、色々変わりますからね・・・。 でも、受け手の解釈物事が変わります!現実はそうだったのかなぁ?と、言う記事が出ると、そうだったんだ!!やっぱり!!…

続きを読む

スポンサードリンク